hiroshiの記事一覧( 16 )

市民後見人の養成にかかる制度の紹介
1 市民後見人養成の努力義務規定市民後見人を養成する動機を高める為に、立法政策として市町村に対し努力義務規定を設けました。老人福祉法32条の2です。(後見等に係る体制の整備等)第三十二条の二  市町村は、前条の規定による審判の請求の円滑な実施に資するよう、民法 に規定する後見、保佐及び補助(以下「後...
市民後見人の3つの特徴と市民後見人が必要とされる6つの理由
市民後見人の3つの特徴市民後見人は、専門職後見人(弁護士・司法書士・社会福祉士等)に比べ、以下の特徴を持つと思います。・  人数が多い。→あまりお金にならない後見人の仕事をする専門職の人数は少ないのに比べ、市民後見人の潜在的人数は多い。但し、法律知識等含めた市民後見人の養成が必要です。・  報酬が安...
後見の分類
そもそも後見とは何か?後見は親のない未成年者や、精神的障害により判断能力を欠く状況になるもの(成年被後見人と言います)・判断能力が著しく不十分な状況にあるもの(被保佐人と言います)・判断能力が不十分な状況になるもの(被補助人と言います)を保護することを目的とする制度です。後見の分類①(未成年後見と成年後見)未成年後見:...
成年後見人の事務 条文の文言の整理「看護」と「監護」の違いに留意しよう!
成年後見人の仕事(事務)は、民法853条以下に詳細な規定がおかれていますが、事務の内容は、大きく分けて療養看護に関する事務と財産管理に関する事務に分類できます。 但し、成年後見制度は、あくまで行為能力を制限された人が法律行為を行うことを可能にする為の制度であることから、療養看護と言っても事実行為としての介護ではなく、介...
成年後見人の申立をする理由とは?
実際に成年後見の申立はどのような理由、状況で行われているのでしょうか?成年後見人の仕事は、財産管理に関する事務と療養看護に関する事務(施設入所の契約行為等)がメインとなります(成年後見制度が整備された理由 をご参照ください)。そこから考えると、①財産管理が自分では出来ず困っている、あるいは②介護サービスを受けられずに困...
成年後見制度はなぜ設けられたのか?
法律が作られるときは必ず法律を作らなければならない社会的背景(立法事実といいます)があります。 成年後見制度が設けられた(整備された)のは、高齢化社会に入り、認知症などの精神的能力の低下が誰にでも訪れる現象として意識されるようになったことが背景にあります。 それまでは、禁治産者、準禁治産者といった法的制度がありました。...
超高齢化時代における地域社会の在り方ー「社会」をつくりなおすー
8月30日に開催された東京大学市民後見人養成講座。牧野教授による講義の備忘メモです。「天国と地獄は隣同士。どちらにも御馳走と長い箸が用意されている。地獄の亡者達は自分のことしか考えず自分の口にはいれられない長い箸で食べ物を争って飢える。天国では長い箸で他人に食べさせてもらい自分も食べさせてもらう。」〜海堂尊「北極クレイ...
大田区消費生活センターに最近の高齢者に関する消費トラブル事例等の取材に行って参りました!
成年後見制度は、消費者被害からも高齢者を守ります。事後的には、成年後見人等には取消権があるからです。取消権がある人物をわざわざターゲットにする輩はいません。だから訪問販売等では玄関に成年後見制度を利用している旨の張り紙をしておきます。そうすることで事前に消費トラブルから高齢者を守ることができます。 今日は実際高齢者がど...
大田区社会福祉協議会成年後見センターに取材に行ってきました!
社会福祉法人大田区社会福祉協議会成年後見センターの岡田センター長が快くお話を聞かせてくださいました!以下レポートです。 ★社協の位置づけ ・民間法人(社会福祉法人)であり行政から独立はしているが、補助金等受けているため区への報告が必要である。 ・然し乍ら大田区のコントロール下にあるという認識は無い。自らの意見を主張して...
成年後見制度の取り組みについて 大田区福祉部高齢福祉課へのヒアリング・レポート
9月8日に、東大の市民後見人養成講座の大田区メンバーと大田区役所へ取材に参りましたので、其のレポートです。 ◆拠り所となる計画等 ・太田未来プラン10年・・・平成21年度からの10年間の計画。 →成年後見はこの未来プランの1−3−3に載っている。「尊厳ある生活の確保」中「権利擁護の推進」に記載。推進内容として具体的には...