無人航空機の飛行申請件数が1万件を突破(平成28年度)
平成28年4月からの無人航空機の飛行に関する許可・承認申請の件数が、国土交通省受付分だけで1万件を突破しました。 申請をすると受付番号が付与されますが、こちらの番号が昨日10147と、1万件を突破して…
平成28年4月からの無人航空機の飛行に関する許可・承認申請の件数が、国土交通省受付分だけで1万件を突破しました。 申請をすると受付番号が付与されますが、こちらの番号が昨日10147と、1万件を突破して…
ミニサーベイヤーコンソーシアムネクストの技能検定「中級コース」を修得しました! 近時、ドローンの検定コースが賑わっております。 理由は、改正航空法の無人航空機(ドローン)の飛行に関する許可・承認申請に…
ついに無人航空機に免許制を導入する国が現れました。 デンマークは今年中にも導入する予定で、違法飛行件数を減らすのが目的のようです。 約15時間の飛行審査がパイロットに課せられるようで、かなり本格的です…
首相官邸への飛来、姫路城への激突、祭事会場への落下等、昨年はドローンの不祥事が相次ぎました。 当然、こうした背景の中、警察も新たな敵への対策を進めるわけで、〝不審なドローン〟はドローンで捕獲という訓練…
話題の尽きることのないドローン、、、 ドローンの数も操縦者の数も日に日に増加しており、近い将来、一家に一台なんて日が来るかもしれませんね。 ところで、私たちもドローン産業の片隅に従事するものとして、日…
来月あたりに、改正航空法のセミナーの講師をさせて頂きそうです。 具体的には、無人航空機(ドローン・ラジコン機)の飛行に関する許可・承認申請の手続きがメインとなりそうです。 このテーマは、個人的にも自発…
殺人的件数と国交省の対応 「1月8日現在、空撮ビジネスを目的とした中小企業や研究目的の大学、趣味で空撮を行う個人などから、事前相談を含めて1112件の申請が寄せられ、469件の許可が出た」そうです。 …
包括申請とは何か ①同一の申請者が一定期間内に反復して飛行を行う場合(以下、「期間包括申請」という)、 ②同一の申請者が異なる複数の場所で飛行を行う場合(以下、「飛行経路包括申請」という)、 の申請を…
兵庫県内に15カ所ある都市公園のうち、2カ所でドローンを飛行させることが可能となりました。 三木総合防災公園(三木市)と淡路佐野運動公園(淡路市)の一部施設内での利用が可能で、野球場、陸上競技場、多目…
徳島県ではUAV(無人航空機:ドローンのこと)の様々な分野への利活用を目指し、大学や民間事業者との連携のもと、積極的な事業推進を図っています。 このUAVという「一歩先の未来」を描く近未来技術を、身近…